2019/05/16thu

葬儀

法要

臨終勤行

臨終勤行

 臨終勤行とは、本来、命が終わろうとするときに臨んで、これまでの阿弥陀如来への報恩感謝の儀式として本人が執り行う勤行です。しかし実際はそれを行うことはできませんから、住職が代わって親族と共にお勤めをします。
 浄土真宗の教えを聞いておられた故人は、阿弥陀如来のはたらきによって、そのいのちを終えられると、ただちに浄土に往生し、さとりをひらいて仏となっておられます。遺された私たちも、浄土に往生された方を想い、み教えを仰ぎ、ともにお念仏申します。
 このことからもわかりますが、おつとめはお仏壇にむかってします。お仏壇の扉を閉じたりはしません。もしお仏壇をまだ安置していない場合は、ご本尊(絵像または南無阿弥陀仏)を奉懸し、前卓(白木卓または白布で覆った小机)に三具足を荘厳します。
 ここでお仏壇の荘厳ですが、緊急の場合ですからお荘厳は平常のまま。ただ花は樒か青木(常緑樹)のものと取り替えます。お灯明(蝋燭は白蝋点燭)をつけ、香をたきます。
 朝ならばお仏飯は普通の仏飯器に盛ってお供えします。茶わんに盛ってハシを立てることはしません。枕飾りはしません。通夜・葬儀等の日時は、住職を中心に、主だった親戚や葬儀社、近所の世話役の方達に相談して決めます。お念仏に生きる真宗門徒は、友引などの迷信にとらわれません。

 

コラム記事
ご協力企業